人気ブログランキング | 話題のタグを見る

~風の吹くまま気の向くまま~


教師志望の学生・「明石」が今のうちにと遊びまくるページ
by okirakumaino
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
フォロー中のブログ
リンク

ルール変更

http://www.tanteifile.com/baka/index1.html

HP上でも書いてるんですが、変更は以下の通り。

・武器の使用を禁止
・マウスピース、ファウルカップの着用義務
・肘、顔面への膝、頭突き、金的、グラウンドでのパンチ以外での顔面への攻撃を禁止
・危険な投げ技の禁止
・特別ルールの変更。重りを付けるというのは無くし、手錠に変更しました。
・相手が女性の場合は、男性は一切の打撃を禁止
・派手な技、実在する選手の有名は技&行動、ゲームなど架空のキャラの行動を真似たものはポイント高いものとする


…武器なし?竹刀もなし?
…唯一ある私の牙が使用禁止?

爪と歯のない猫が狩りをできようか、いやできまい(反語)

まじで~。青天の霹靂やわ~。
どうしよう?参加するかも怪しくなてきたなぁ。
二重の極みでも覚えるか?
# by okirakumaino | 2006-07-17 01:51 | 天下一武道会

きょうは軽めに

筋肉痛…昨日の練習のせいだ~

今日は超回復狙いで軽めにトレーニング。

メニューは以下の通り
・ウォーキング(ランニングではなく)
・フォームチェック
・基本筋トレ

それでも集中すると汗がでる(;´Д`)
ウォーキング中思ったが、「今年の夏は暑いんじゃない?」
筋トレについて調べたら剣道に応用できるメニューが見つかった。子どもの指導に採用決定!

なんとかウェイトを増やさないとなぁ。
せめて維持して肉の種類を変えなきゃ

          ( ゚Д゚)
          ( ゚Д゚ )ん?
# by okirakumaino | 2006-07-12 00:23 | 天下一武道会

じむ

とあるジムに行ってきた。(無料体験してたので)

キックボクシングの基礎を教わった。ミット打ちやサンド打ちなんて初心者にはまだまだ早いなあと実感。
だってフォームが固まってねーもん(当然)

とりあえず今日はボクササイズみたいなのと、入門コースを受けてきました。教わったのは構えと、ワンツーと、蹴りの運びと、肘(普段はやらないらしいw)、パリング、蹴りのガード。

見事にホーリーランドに載ってるものを、載っている順に、教わりました☆

剣道では掻かない「さ わ や か な 汗」を掻いたw
練習は全然追い込むところが無く、今日はかる~い筋肉痛程度で済みそう。
筋肉もそうだが、体運びを体に覚えさせなければ。


追伸:うまい人の蹴りはやばいです。ガードの上からでもダメージありそう。もう音が威力を物語りまくってた!
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
# by okirakumaino | 2006-07-11 02:10 | 天下一武道会

久しぶりの更新

とある大会に参加(できるかわからないけど)するので、こっちにちょこっとずつ書いておこうと思う。

参加する大会は天下一武道会とでもしておきます。
剣道の大会ではありません。あしからず。
# by okirakumaino | 2006-07-10 00:52 | memo

和訳2

()の中は付け足し、{}は言い換え・意訳した元の単語の意味。()は本文中の()です。

重合機構によるポリマーの化学的分類

 文献に従い、すべてのポリマーはそれらが合成された機構(メカニズム)によって、2種類の内の1つに割り当てられると提案された。

1.3.1 付加重合体

 これらのポリマーは、1つ2つもしくは多官能単量体が(モノマー分子の)どの部分も排除することなく、連続して付加することによりPnと表されているポリマー鎖が形成される。文字nが鎖の長さを表しているため、ポリ重合は図解的に以下のように表されることができる。
 Mはモノマー分子を表している:この鎖の成長段階は大抵とても速い。

 標準的な付加重合の例はビニルポリマーの合成{調整}である。ビニルモノマーは構造的に従い、不飽和の有機化合物である。Rは次のような多種の有機の基―フェニル基、メチル基、ハロゲン基などさまざまである。例えば、vinyl chloride のポリ重合は分かりやすい{単純な}形で書き表せる。Poly ethylene oxideのような開環重合は、別の付加重合の例を表している。
付加重合体の正しい命名法はPoly( )と書く。( )の中にはモノマーの名前が入る。もし、(1.3.2)にあるRが脂肪族炭化水素ならば、モノマーはビニル構造だけでなくオレフィン(=アルケン)でもある。;これらはポリオレフィンとして分類される。(モノマーが)エチレンやプロピレンの場合、名前が入る()は免除され、ポリマーはpolyethyleneやpolypropyleneと書き表す{よばれる}。

1.3.2縮合重合体
 これらのポリマーは2つもしくは多官能単量体の小さい種類の分子を排除することで形成される。この反応はどんな2つのポリマー分子間でも起こり、次のように表すことができる。PmとPnはポリマー鎖であり、Wは縮合生成物である。
 ポリエステル重縮合は縮合重合の良い例である。ポリエチレンテレフタレートの合成において、以下の図式のように従い、エチレングリコールはテレフタル酸と反応する。2つの矢印が書かれていることによりポリエステル縮合重合は可逆反応である。ポリアミド時にナイロンと言われるは次に表されるように、アミンと酸の反応形成される重縮合体の重要な部類である。これらのポリマーの両方とも、アミド基が繰り返し部分に含まれているため、ポリアミドと分類される。

 縮合重合体の命名は次のことに従って行う。(1.3.6)の反応を含んでいるポリマーは繰り返し部分がエチレングリコールとテレフタル酸のエステルのため、ポリエチレンテレフタレートと呼ばれる。同様に(1.3.7b)はpoly(ω-aminocaproic acid)(ポリアミノカプロン酸)とよばれる。図式(1.3.7a)での生成物はpoly(hexamethylene adipamide)とよばれ、その名前の1部のヘキサメチレンはジアミン反応体とアジパミドはともにアミド基のある中心鎖に組み込まれる(一緒に行動する)

 研究者がより高分子化学を学ぶにつれて、どことなく矛盾していたポリマー分類の概念がはっきり理解できるようになった。あるポリマー分子は1つ以上の機構で作ることができる。例えばポリエチレンは2つのうちどちらかで合成できる。後者は付加重合体でも縮合重合体でもない。同様に、下記の反応は典型的な付加重合反応であり、(その反応は)(1.3.7b)とおなじポリアミドを形成する。たとえ、その動態が縮合重合のそれ(機構)によって述べられるとしても、同様にポリウレタンの重合は縮合生成物の変化を含まない。明らかにポリマーを以前論じられていたスキームにしたがって分類することは正しくない。今では2種類のポリ重合機構が確立している。

1.主鎖成長重合: 付加重合にとって、代替案ではあるが、より化学的に矛盾のない名前
2.段階成長重合:そのタイプの動態をもつ機構は縮合重合によって表されているが、(1.3.9.)のような反応を含み、その中の小さな分子は全く排除されない。
# by okirakumaino | 2006-06-21 23:31 | memo


最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧